明北小学校のキノコ里山学習の「原木」を、清水里山整備協議会の皆様から受け取りしました❗🚙=3=3
伐採現場と木材となったヒノキとアカマツを確認してきました~
安曇野市役所1階 西側の階段下にて、「あづみの自然保育」の展示を行っています‼️
きのこのホダ木づくり🍄
~伐倒から玉切りまで~
サポーター限定のイベントなどもありますので、まだ登録されていない方は、ぜひご登録ください。
三郷室山の現在伐採中の市有林にて、伐採見学会を開催‼️
いつも室山をお散歩コースにしている「三郷西部認定こども園」に通う年長さんご家族をご招待。
2月9日 市民タイムス「キラリこの人」で紹介されました藤原さんは、安曇野市猟友会において20年以上にわたり会長をされながら、地域の狩猟振興に努められています。
今回は、丸太の年輪について。 「木」人生は本当にいろいろだなぁと、丸太や切り株を見るとつくづく感じます。
里山木材活用プロジェクトで発足したアカマツ天板学習机の企画。 本日、中学校の校長先生や教頭先生、主任先生に直接ご提案へ!
明科清水地区の清水里山整備協議会、明北小学校の伝統学習「きのこ栽培」にご提供いただく原木を出していただけることに。
1月28日発行の「月刊イクジィ2月号」♪ 子育て世代の情報満載で、大人気フリーペーパー✨に、『あづみの積木キャラバン2021』と題して、積木キャラバンの今年度の活動を掲載いただいています!😳
今日は、明科潮沢(うしおざわ)「けやきの森」へ。🌳 地元、潮沢区区長さんと廃線敷を長年整備活動されている「けやきの道」の方々と森を見て回りました。
ここは三郷室山、住宅やリンゴ畑🍎ソバ畑に囲まれた「スグソコ❗」里山。先日、ヒノキの森に拓いた道についてのレポートの続き。 今日、現場打ち合わせに行くと、もう皆伐エリアのヒノキも半分くらい伐採が進行。
何十年も続けられている明北小学校のきのこの里山学習。 毎年、子どもたちは地域の里山から出た原木をご提供いただき、キノコ🍄の種菌を原木に打ち込み、きのこ栽培を行う学習を開催しています。
木を伐りだすための『道』。 昔は馬で引くための馬搬路、🐴今は重機で搬出するための作業道。🚙 今でも昔の馬搬路は、山のいたるところにその地形として残っている。
あかまつ天板プロジェクト、打ち合わせ!😊子どもたちに「『木』そのものに触れる機会を、学びの生活空間で経験してほしい」思いで企画が発足。学校との協議の中で、強度、耐久性、コストなど様々な課題と宿題が出されました。
毎日冷え込む安曇野、以前降った雪がまだ残る穂高山麓。 ここで20年近く、天蚕農家を営む「安曇野コクーンファーム」古田夫妻。
新年初めての投稿は、住宅と畑に囲まれている安曇野で最も里に近い里山「室山」からお届けします😊
里山木材活用プロジェクト、構造見学会を開催!🏠 場所は松本市岡田、宿泊施設『里山ドアーズ』さまの建物。
今日は、堀金小学校5年生の総合学習で、森林についての授業をしました!💧
「明北小学校」で長年伝統的に実施されている原木シイタケの栽培学習。🍄🏫 どれくらいの原木をどこから伐採するのかを一緒にクヌギ山へ。🌳
総勢100名の園児と10,000個の松枯れ材の積木とそして8名のキャラバン隊員で、今年最後の積木キャラバンを開催しました🌱
伐採された松枯れアカマツ、続々と入荷 🚛=3 早速、松枯れ材の積木づくりに適した丸太を見に。
だんだん畑みたいに、山肌に棚ができています。これは「地拵え(じごしらえ)」という作業で、新しい木の苗を植えるための大切な準備。🌱
今年の4月にコマ打ちした原木からナメコが生えていました!👀
江戸川区の子ども達が安曇野産松枯れ材で、アカゲラの巣箱を作り、安曇野市へ持って来て穂高荘の森に設置します。
「あづみの積木キャラバン隊」と明科南認定こども園へ。 令和2年にできた新しい園舎、明科南認定こども園。 内装の腰板に、あづみの里山の赤松材がたくさん使われています。
受講生の皆さま、修了おめでとうございます🎉 これからも一緒に里山を楽しみましょう!
豊科南小学校5-2「さとくら大作戦!」 今日はついに畑に「たまねぎ」を植えました🌱👐