※募集終了しています
安曇野の里山に
ついて学び、フィールドワークを通じて、里山で安全に楽しく
活動する仲間づくりを目指して「さとぷろ。学校」を開講します。
<<募集は締め切りました>>
安曇野の里山に ついて学び、フィールドワークを通じて、里山で安全に楽しく 活動する仲間づくりを目指して「さとぷろ。学校」を開講します。
安曇野の里山に ついて学び、フィールドワークを通じて、里山で安全に楽しく 活動する仲間づくりを目指して「さとぷろ。学校」を開講します。
午前中は県営烏川渓谷緑地森林保全チームのご案内で森林エリアへ。午後は国営アルプスあづみの公園 里山文化ゾーンに移動「やまこの学校」にて天蚕施業の体験です。
5月27日、今年度のさとぷろ。学校を開講しました! 今年の受講生は7名(今回はおひとり欠席)。 午前中は安全対策や里山のことについて学び、午後からは長野県林業総合センターの小山さんを講師に招き、ファインビュー室山周辺の里 […]
令和2年度「第5期 さとぷろ。学校」を開講します。里山の整備を通じて、森林をともに楽しむ仲間をつくり、里山再生の環を拡げましょう! 申込み期間:令和2年4月13日(月)〜5月7日(金) その他、詳しくはこちらをご覧くださ […]
11月27日、ファインビュー室山にて「さとぷろ。学校」4期生の最後となる第8講を開催しました。これから活動していく時の「もしも」に備えた安全管理マニュアル作成につながる、危険予知ワークショップ体験を行いました。ヒヤリ・ハ […]
9月25日(水)、安曇野市堀金烏川の下堀扇町内山生産森林組合ヒノキ林で「さとぷろ。学校(第6講)」を実施しました。間伐や使う道具についての座学を行い、1本のヒノキを全員で伐倒、枝払いや玉切り、運材を行いました。 安全管理 […]
9月7日(土)さとぷろ。学校番外編として、視察に行ってきました。行先は大町市海の口にある荒山林業北山の森、2年前にも視察に訪れた場所です。月に一度の講座とは別に、サポーターさんへも参加を呼びかけました。講師を務めてくださ […]
安曇野市堀金烏川にある下堀扇町内山生産森林組合にて8月28日(水)に、さとぷろ。学校の第5講を実施しました。5~8講でお世話になる、松本林業士会のみなさん。 身支度のことから、危険予知能力を高めることまで座学でみっちり。 […]
7月31日(水)、さとぷろ。学校の第4講を実施しました。これから間伐実習を行うフィールド(ヒノキ林)が、どんな状態なのかを観察・理解するために「森の健康診断」を行います。まず、森の健康診断をどのような流れで行うのか、紙芝 […]
零話元年6月26日(水)午前9時半より実施した「さとぷろ。学校 第3講」、会場は安曇野市明科にある清水集落。地元で竹林整備に取り組む方々も一緒に、竹や集落について学ぶ一日。敷地内には光久寺本堂、県宝である光久寺薬師堂、集 […]