豊科南小学校5年2組のみんなと「里山とわたしたちのくらし大作戦!(SATOKURA大作戦!)」本日スタート=3
1,2限、里山学習「さとくら大作戦!」第1回開催
今日は、「里山」をとおして「わたしたちのくらし」を考えてみよう!
「里山って、どんなところ?」
「私たちのくらしとどんな関係があるのだろう?」
「昔の人って、里山をどうように関わってきたのだろう?」
「おじいちゃんおばあちゃんのお家とみんなのお家、何がちがうのだろう?」
「いい里山って、どんな里山だろう?」
インターネットで調べた「里山」も大切だけれど、今日は、自分とのつながりから考えてみよう
虫捕りをするところ
キャンプをするところ
山菜、キノコを採るところ
山登りをするところ
毎日見ている景色
なんだか木がたくさん生えているところ
クマがすんでるところ
この学校の校区にはほとんど山がない。
でも、みんなのくらしと、どこかで必ずつながっている里山。
大切なことは、教科書には載っていない一人ひとりが「自分のこと」として考えること。
そして、考えて「今」選択したことが、「未来のくらし」にすべてつながっていくんだ。
「ねぇ、次は本当に里山に行ってみたい」
先生と作戦会議するね
