9/3 小雨の中、霧の巻く森林の毎木調査。🤓
樹高と胸高直径とGNSSで場所の測定、そして木の状態を判定。

■樹高🌲
まずは、樹高を図るためにみんなでの目合わせ。
樹高を目算で始めの高さを間違えてしまうとどんどん、
大きくずれてしまいます〓
しっかり目合わせ後、どんどん計測していきます。

■胸高直径🌳
計測器でパコッと挟む!
林業だと2cm刻みだけれど、今回は1cm刻みで計測。
四方をぐるっと挟みながら、最も小さい数値を記録。

■樹木の位置計測🤓
GNSSで高い精度で計測。
あとで地図と重ねます。

■樹木の状態を判定👀
二股(針葉樹)であったり、
曲がりであったり、
トックリ病(根元の幹が膨らんでいること)であったり、
さまざまな状態を記録していく。

計測をしながら、メンバーはみんなで、
なんでこの木はこうなっているのだろう?🤔
すごいキノコがたくさん生えている!🍄
コケが絨毯みたいにふっかふか!💧

下層植生の背が高いところは、
以前に伐採をして光がたくさん入る森に。
さまざまな広葉樹、ヒノキ、スギの稚樹が育っている。🌱✨

元々人が植えたヒノキ・サワラの森。
人が手を入れ続けながら、少しずつ様子が変わる森へ。😊

その変化に寄り添いながら、
手を少し加え、
また変化を楽しむ。
そんな森との付き合い方が、森林保全チーム。

毎年人気企画「新月伐採 三つ紐伐り」が来年も楽しみだ!❄️🌲❄️