12月17日、明科・押野山の竹林整備をした仲間で、竹林整備で出た竹を活用して「一本門松づくり」を楽しみました。
ほんとうは山の上の竹林の前で製作したかったところですが、年末の寒波襲来のため室内での開催となりました。
まずは協力しながら、竹の先端を斜め切り。そして藁をひと束、切りそろえます。藁切りは節の位置が揃うように1本1本、切っていく時間のかかる作業でしたが、皆でいろんな会話をしつつ、静かな時間を楽しみました。
わらの編み込み、縛りは、みなさん一生懸命講師の説明についていきながら取り組み、時間いっぱいかかって、ひとり一本作り上げました!
思った以上にたいへんでしたが、楽しく作れて大満足♪
「もう一本作ったら、もっと上手に作れそうな気がする!」と、残った材料を持ち帰った方もいらっしゃいました。
これからも、山の整備とものづくりの両方を楽しんでいきたいですね!
協力しながら・・・ 斜め切り Hさんオリジナル竹切り台! 節の位置を合わせて切ります 講師の説明をよく聞いて 針金とひもで縛る わらを編み込み 加減が難しい! 両手と片足をフルに使い ひもで縛っていきます もう少しで・・・ 完成! ひとり1本 できました!
最近のコメント