ここは三郷室山、住宅やリンゴ畑🍎ソバ畑に囲まれた「スグソコ❗」里山。先日、ヒノキの森に拓いた道についてのレポートの続き。
今日、現場打ち合わせに行くと、もう皆伐エリアのヒノキも半分くらい伐採が進行。
木を伐りだすための『道』。
昔は馬で引くための馬搬路、🐴今は重機で搬出するための作業道。🚙
今でも昔の馬搬路は、山のいたるところにその地形として残っている。
あかまつ天板プロジェクト、打ち合わせ!😊子どもたちに「『木』そのものに触れる機会を、学びの生活空間で経験してほしい」思いで企画が発足。学校との協議の中で、強度、耐久性、コストなど様々な課題と宿題が出されました。
江戸川区「子ども未来館」人気企画、松枯れ里山学習とアカゲラの巣箱づくり🔨
安曇野の赤松を使って、江戸川区の子どもたちが巣箱をつくり、なんと!赤松を守る巣箱を掛けに安曇野の穂高荘を訪れます