安曇野市明科荻原地区、松枯れによるアカマツの更新伐を実施した里山を再生する取り組みがはじまっています。山主だけでなく、広く一般の方々にも参加を呼びかけ、実際に更新伐の跡地がどうなっているか確認し、これからどのようにしてい […]
昨年大好評だった「見えざるを見る ~ハンターと歩く里山~」、今年も実施しました!長峰荘に集合、4つの班に分かれて、それぞれ2名ずの猟友会メンバーが一緒に歩きます。 光城山(ひかるじょうやま)の頂上を目指します。小雨が降る […]
【安曇野市の地域産木材を活用した住宅事例の募集】 安曇野市里山再生計画・安曇野材利用促進プロジェクトでは、地元産木材(カラマツ、アカマツ、ヒノキ)を活用した住宅の魅力や意義を広めるため、安曇野市の地元産木材を活用した住宅 […]
昨年も大好評だったイベント「見えざるを見るーハンターと歩く里山ー」を、今年は11月18日(土)に開催します。フィールドを長峰山から光城山へ移し、さらにバージョンアップしたイベントとなるよう、猟友会のみなさんと下見を行って […]
さとぷろ。木質バイオマス利用促進プロジェクトでは、市民の手によって里山整備を行い、里山再生を進めています。安曇野市明科天田にあるハリエンジュ林は、もともと畑だったところにハリエンジュが生え、鬱蒼として光の入らない場所です […]
認定NPO法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)との共催で、昨年から実施している「安曇野 森林の楽校(あづみの もりのがっこう)2017」を、10月28日(土)29日(日)の2日間、開催しました。※写真は終了後 […]
朝から雨降りのあいにくの天気でしたが、さとぷろ。学校 第7講が行われました。 会場は、安曇野市堀金烏川にある啼鳥山荘。講師は松本林業士会のみなさん。 まずは、安全な伐木造材作業についての座学。資料をもとに伐倒作業の安全管 […]
超大型で非常に勢力の強い台風21号が近づく10月22日(日)、10時よりあづみの里山市を予定通り開催いたしました。足元の悪い中でしたが、開場前より多くのお客様に来ていただきました。ありがとうございました。松枯れ材を中心に […]
第2回 あづみの里山市が開催されます! ぜひ、みなさんおでかけくださいね。
松本市にある学校法人未来学舎、専門学校未来ビジネスカレッジ(MIT)。クリエイトデザイン学科2年生の授業の一環として「さとぷろ。」のロゴマークを作成していただくことになっています。作成のための情報提供におじゃましました。 […]
9月10日(日)午後、安曇野市穂高有明にある地平線倶楽部にて「チェンソーの目立てとメンテナンス」を、さとぷろ。特別講座として開催しました。講師は、地平線倶楽部のオーナーで林業士でもある諫山憲俊さん。 参加者は自分のチェン […]
9月10日(日)午前中、安曇野市穂高有明にある地平線倶楽部を会場に、さとぷろ。学校受講生(1期生・2期生)を対象に、チェンソーに関する特別講座「チェンソーワールドへようこそ!」が開催されました。講師は地平線倶楽部オーナー […]
安曇野の里山で森林整備などを行い、全国各地からの参加者と交流を深める一泊二日。参加者募集がはじまりました!ぜひ、お気軽にご参加ください。 以下、共催の認定NPO法人JUON-NETWORKのウェブサイトより引用させていた […]
安曇野市内にある木を加工した「安曇野材」に気軽に触れ、購入できる木材市場を開催します。松枯れ材を中心とした板材の販売や、木工教室、薪割り体験など楽しいイベントも盛りだくさん! 【日時】平成29年10月22日(日)10~1 […]
7月29日(土)、安曇野市穂高牧にある里山再生サポーターさんの森。20年前にスギ林だったところを皆伐(全部伐る)したあと、手を入れられずにいた森林。いろいろな木が競争しながら育ちあっています。どの木を残して大きくするか、 […]
さとぷろ。学校第4講は、マイクロバスで関連施設を見学しながら「安曇野の里山の現状と木材流通」について学びました。 午前中、もくりゅう館で松本広域森林組合と長野県中信地域木材センターの話を聞き、構内を見学。普段見ることので […]
さとぷろ。学校では、一期生のフォローアップ講座として、里山再生サポーターさんの森林を整備する作業を実施します。一期生だけでなく、広く里山再生サポーターのみなさんにも参加を呼び掛けています。 あなたも、里山再生サポーターに […]
平成29年度 第1回 安曇野市里山再生計画推進協議会を、7月7日(金)午後3時より安曇野市豊科交流学習センター「きぼう」学習室で開催しました。信州大学人文学部准教授の茅野恒秀会長をはじめ12名の委員が参加し、里山再生計画 […]
安曇野市里山計画に関連する活動の様子をお知らせするホームページができました。5つのプロジェクト~通称「さとぷろ。」~を通して行われるイベントや観察会などの様子をお知らせしていきますので、よろしくお願いいたします。