今日は、山主さんと「ちくりんず」リーダーと押野山にて、今後の活動についてフィールドを確認しながら打ち合わせ。
1mに伐った所と地際から伐った所では、どのように変化してくのかを、対象実験するエリアを確定
リーダーきっての希望です。竹の皆伐方法としては、どちらが長期的な整備に有効なのか、その効果を対象実験してみます。
以前に1mで伐採した竹は、行ってみると白泡が出て腐り始めていました~。
竹はどんどん使わないと溜まっていく一方。
燃やすには火の始末も含めて、時間が必要。
竹を燃やしても炭が溜まっていく一方。
この夏、烏川渓谷緑地のイベント「竹の水鉄砲づくり」伐った竹が活用されました
東山から西山へ。
「竹」ほしい方、ぜひお問合せください
絶賛募集中です(伐採活動もね!)
明日は、『ちくりんず』の活動日です
最近のコメント