安曇野の穂高、天蚕(てんさん)農家を営む「安曇野コクーンファーム」古田ご夫妻🌳
明北小学校のキノコ里山学習の「原木」を、清水里山整備協議会の皆様から受け取りしました❗🚙=3=3
伐採現場と木材となったヒノキとアカマツを確認してきました~
今回は、丸太の年輪について。 「木」人生は本当にいろいろだなぁと、丸太や切り株を見るとつくづく感じます。
明科清水地区の清水里山整備協議会、明北小学校の伝統学習「きのこ栽培」にご提供いただく原木を出していただけることに。
今日は、明科潮沢(うしおざわ)「けやきの森」へ。🌳 地元、潮沢区区長さんと廃線敷を長年整備活動されている「けやきの道」の方々と森を見て回りました。
ここは三郷室山、住宅やリンゴ畑🍎ソバ畑に囲まれた「スグソコ❗」里山。先日、ヒノキの森に拓いた道についてのレポートの続き。 今日、現場打ち合わせに行くと、もう皆伐エリアのヒノキも半分くらい伐採が進行。
木を伐りだすための『道』。 昔は馬で引くための馬搬路、🐴今は重機で搬出するための作業道。🚙 今でも昔の馬搬路は、山のいたるところにその地形として残っている。
新年初めての投稿は、住宅と畑に囲まれている安曇野で最も里に近い里山「室山」からお届けします😊
今日は、堀金小学校5年生の総合学習で、森林についての授業をしました!💧
だんだん畑みたいに、山肌に棚ができています。これは「地拵え(じごしらえ)」という作業で、新しい木の苗を植えるための大切な準備。🌱
江戸川区の子ども達が安曇野産松枯れ材で、アカゲラの巣箱を作り、安曇野市へ持って来て穂高荘の森に設置します。
豊科南小学校5-2「さとくら大作戦!」 今日はついに畑に「たまねぎ」を植えました🌱👐
この寒い過酷な環境で何十年も生きてきたカラマツ。 伐られてはい積みされた丸太。 これから工場へ運ばれ、木材に。
長野県林業総合センター 古川特産部長に安曇野市室山のアカマツ林の状況をみていただきました!
さとくら大作戦!(里山と私たちのくらし大作戦!) 豊科南小学校で、今日は「たまねぎ」の学習!
来年度の子ども園の建設に、市有林の木材を活用することになり、この冬までに伐採することに❗
松本地域振興局林務課が11月~開催している企画『「低炭素社会・循環型社会」を目指した木工製品』を安曇野市役所1階東ロビーで展示しています
今日は、豊科南小学校5年2組「さとくら大作戦!」アカマツの松葉でたい肥作り企画のまぜまぜ作業日。
江戸川区「子ども未来館」人気企画、松枯れ里山学習とアカゲラの巣箱づくり🔨 安曇野の赤松を使って、江戸川区の子どもたちが巣箱をつくり、なんと!赤松を守る巣箱を掛けに安曇野の穂高荘を訪れます
新たな企画に安曇野の木「赤松」を使った食器を使いたい❗
みんなで1週間前に作った松葉のようすを観察することに🔍👀
今日は製材工場で、安曇野産アカマツ材を受け取り、精米機の横の倉庫から「米ぬか」🌾を運んで、豊科南小学校へ🚙=3
東京オリンピック2020に合わせて製作した、あづみの産カラマツの大型プランター。 昨年開催の予定が一年延期となり、今年3月末に安曇野から江戸川区へお送りしました🏵️
抵抗性家系アカマツ、カラマツ、ヒノキ、市木ケヤキの4種類。 安曇野の里山を代表する樹木。 お披露目お楽しみに🌟😉
学校林として、この里山とどう向き合っていくのか。 「次世代へつなぐ選択」を目前に突き付けられた、そんな里山の現実をみた一日でした。
多くの人の手を借りて製材所まで運搬することができました。🚛 このケヤキの第2の人生は、どこで誰と過ごすのでしょうか。