キヅキノキカード、No.007が発行されました~🙌✨
タイトルは「空洞のケヤキ」
安曇野の穂高、天蚕(てんさん)農家を営む「安曇野コクーンファーム」古田ご夫妻🌳
明北小学校のキノコ里山学習の「原木」を、清水里山整備協議会の皆様から受け取りしました❗🚙=3=3
伐採現場と木材となったヒノキとアカマツを確認してきました~
安曇野市役所1階 西側の階段下にて、「あづみの自然保育」の展示を行っています‼️
きのこのホダ木づくり🍄
~伐倒から玉切りまで~
サポーター限定のイベントなどもありますので、まだ登録されていない方は、ぜひご登録ください。
三郷室山の現在伐採中の市有林にて、伐採見学会を開催‼️
いつも室山をお散歩コースにしている「三郷西部認定こども園」に通う年長さんご家族をご招待。
2月9日 市民タイムス「キラリこの人」で紹介されました藤原さんは、安曇野市猟友会において20年以上にわたり会長をされながら、地域の狩猟振興に努められています。
今回は、丸太の年輪について。 「木」人生は本当にいろいろだなぁと、丸太や切り株を見るとつくづく感じます。
里山木材活用プロジェクトで発足したアカマツ天板学習机の企画。 本日、中学校の校長先生や教頭先生、主任先生に直接ご提案へ!
明科清水地区の清水里山整備協議会、明北小学校の伝統学習「きのこ栽培」にご提供いただく原木を出していただけることに。