12月21日(木)午後5時半より、安曇野市役所にて里山保全・体験学習プロジェクトの会議を行いました。 11月18日(土)に実施した「見えざるを見る~ハンターと歩く里山~」の報告、アンケート結果の検証を行い、人気の秘密を探 […]
さとぷろ。学校 第10講を実施、4月からの講座をふりかえりつつ、これからどんな活動をしていくのかを、考えていただく機会としました。市内外で活動している団体やプロジェクトなどの紹介をして、参考にしていただきました。 ワール […]
木質バイオマス利用促進プロジェクト、今年最後の作業を行いました。明科天田のニセアカシヤ林、皆伐をして1.2mに玉切り、搬出しやすい場所へ運ぶ作業です。今日は2チームに分かれ、声をかけあいながら安全に作業を進めました。 昼 […]
安曇野材利用促進プロジェクトでは、安曇野材を使った住宅の施工例を集めた「スタイルブック」と、使用例をイベントなどで実感してもらうための「ミニハウス」を作成しています。スタイルブックの事例は、公募を行って寄せられた中から選 […]
平成29年度 第2回 安曇野市里山再生計画推進協議会を安曇野市役所で開催しました。13名の委員さんに参加いただき、各プロジェクトの取組の状況を確認しながら、さまざまなご意見をいただきました。 5か年計画の3年目のこの時期 […]
さとぷろ。学校第9講は、12月6日に実施しました。明科矢ノ沢地区の竹林整備です。もともと畑だったところに、竹が侵入しています。ここは全部伐って、竹のない場所に戻すそうです。それにしても膨大な竹の量! 森倶楽部21の指導に […]
木質バイオマス利用促進プロジェクトでは、里山再生のために森林整備を実施しています。現在、明科天田(あかしなあまだ)のニセアカシヤ林を皆伐する作業を行っています。皆伐したニセアカシヤは玉切りして、薪として利用します。 朝、 […]
最近のコメント